実は危険が多い水上オートバイ
水上オートバイは陸よりも対向車が少ないために安全に思われることがありますが、決してそのようなことはありません。
特に海の上を水上オートバイで駆け巡るのはとても気持ちよく、思わず気持ちが大きくなりがちです。
そのため、水上オートバイに乗って色々な事故が起きやすくなっています。
特にスピードが出るために起こる事故はとても多く、スピードが出ているために事故の被害も大きくなりやすいです。
そこで運転をするときにはしっかりと緊張感を持って運転することと同時に事故への意識を強く持っておかなければなりません。
ここでは、水上オートバイによってひこ起こされやすい事故の内容とその対策を紹介していきます。
水上バイクの事故として起こりやすいもの
水上バイクの事故で最も多いのが衝突事故です。
衝突の内容として、バイク同士であったり他のマリンスポーツの遊戯者とぶつかったりする以外にも、堤防や岩礁といったものにぶつかる例もあります。
この際、衝突によって海に叩きつけられてしまうことが多いので、命の危険の高い事故です。
特に経験の浅い人たちは操縦がおぼつかないために堤防や岩礁といったものへの衝突はとても多いです。
水上オートバイはエンジンを止めると方向転換がきかなくなってしまいます。
海水を噴射する方向を変えて方向転換を行うというのが水上オートバイであるために、エンジンが止まると海水を噴き上げなくなり方向転換が行われず直進をしてしまうのです。
水上オートバイの初心者はスピードが出ると怖くなってエンジンを止めることが多くあります。
目の前の障害物にぶつかるのを恐れて減速しようとエンジンを止めるのですが、それによって方向転換が利かなくなって結局衝突をしてしまうケースが多いのです。
水上バイクの事故防止のために行うべきこと
まずは何よりも運転知識を身につけて安全運転ができるようになることが重要です。
特殊小型船舶免許という免許を取得しなければ水上オートバイは運転できません。
免許を持っていないと運転できないくらい、水上オートバイも技術が必要なものであるのです。
また、万が一の時のために保険に加入することも重要です。
自動車と異なり水上オートバイは保険加入の義務はありません。
運転の頻度も自動車ほど高くないために保険に未加入で運転をしている人はとても多いのです。
しかし、水上オートバイは事故の際には自分の身の危険も同乗者や周辺にいる人の身の危険もあるものです。
そこで、自分はもちろん他人への怪我のリスクもあります。
賠償責任を果たさなければならないような事態の時のために保険への加入はしておいて損はありません。
最後に、操縦の際にはしっかりとウェットスーツを着ることも重要です。
ビーチで遊んでいるついでに水着にサンダル姿で運転をしている人もいますが、転落時にはとても危険で怪我をすることも考えられます。
自分の身を守るためにもしっかりとウェットスーツを着て運転しましょう。