被害者なのに賠償金額が高くなることも

高級車との交通事故は怖い

交通事故を起こした場合、自身と相手の過失割合がまず検証されます。
そして、その過失割合に応じた補償をそれぞれの保険会社が負担することになります。

同じダメージを受けた場合でも、車の修理代にかかる費用は車の種類によって大きく異なります。
例えば、修理代に10万円しかかからない車種もあれば、高級車では200万円近くかかるというケースもあります。

もし自身の車が修理代10万円の車の場合、事故を起こした相手はその修理代に対して過失割合に応じた補償を支払います。
もしも事故の過失が自身が20%、相手が80%だったとしましょう。
相手の過失が80%ということは、その事故は明らかに相手側に責任があったと言えます。
相手が支払う補償は、修理代10万円に対して過失割合の80%、つまり8万円ということになります。

それでは、過失割合が20%だった自身は相手に対してどのぐらいの補償を支払うことになるのでしょうか?
もしも事故の相手が高級車で修理代が200万円だった場合、過失割合が20%でも補償は40万円となります。
相手が支払う補償8万円よりも大きく上回ってしまうのです。

事故の相手が高級車だと、自身の過失ではない事故でも自分に補償責任が発生する可能性があります。
その点で、高級車との交通事故はとても怖いといえます。

過失割合って何?

過失割合とは、交通事故においてお互いにどのぐらいの非があったのかという割合のことです。
エンジンが停止した状態の車にぶつかったという事故の場合、大半はエンジンがかかっていない車の過失割合が0%、ぶつかった車の過失割合が100%となります。
しかし、お互いに動いていた状態で交通事故を起こした場合、もらい事故でも何かしらの過失が発生してしまうリスクはあります。

過失割合は、交通事故を起こした当事者同士が話し合って決めるわけではありません。
事故の状況を客観的に分析しながら、各当事者が加入している自動車保険会社間の話し合いによって決まるのが一般的です。
しかし、最終的には事故を起こした当事者が納得しなければならず、当事者が納得するまで事故の補償が保険会社から出ることはありません。

賠償の逆転現象とは?

過失割合が決まったら、それに応じて修理金額に対する補償額が計算されます。
上記の場合、過失割合が80%の高級車オーナーは、加害者でも支払う補償は8万円、被害者側から支払う補償は40万円です。
通算すると被害者側から加害者側へ支払う補償の方が32万円多くなり、加害者が32万円の補償を受け取ることになります。

逆転現象とは、上記のように過失割合が低い側が最終的に補償を支払う側となってしまう現象のことです。
高級車と、そうでない自動車との事故の際に起こりやすい現象です。