後を絶たない子どもの車内放置による死亡事故
毎年のように夏場になれば、子どもが車内に放置され死亡するというニュースを目にします。
少しの間であっても、そして真夏でなくても危険行為であると言われているのに未だに車内放置事故は無くなりません。
危険だと言われてもこのような事故がなくならないのは何故なのでしょうか。
ここでは、車内の温度変化の様子と、車内放置を防止するための具体的な方法を紹介していきます。
車内の温度変化の様子
最近では真夏に運転をする際、運転中に熱中症になるというトラブルが起きています。
そのくらい車内というのは炎天下で止めておくと暑くなるのです。
そこで、対策として運転前に車内を冷やすよう呼び掛けられています。
このような呼びかけがされる理由として、真夏日に炎天下でエアコンを停止して停車しておくと車内の温度が50度以上になるためです。
中にはサンシェードをつけたり窓を開けたりして対策をすればと考える人もいますが、このような対策をしてもさほど効果はなく40度までは上がってしまいます。
中には、一瞬の買い物のうちならば大丈夫と油断してしまう人もいます。
しかし、このような車内の温度になると、エアコンを停止した車内というのはわずか15分で熱中症指数が危険レベルまで到達するほど暑くなるのです。
そのため、赤ちゃんや小さな子どもであれば15分どころかほんの少しの放置でも十分に命の危険があります。
子どもが寝ているから、とか子どもがいると時間のロスがあるから、など放置をしようと考える理由は様々です。
しかし、その一瞬の放置によって子どもたちの命は危険にさらされてしまいます。
万が一、死の危険が迫ってきても、小さな子どもや赤ちゃんは自分で車外に出ることはできません。
そこで、このような状況に陥らないように大人が細心の注意を払うべきです。
もちろん、車のエアコンをつけたままでも危険です。
きちんと作動すればリスクは減らせますが、子どもによる誤操作やガソリン切れによるエアコンの停止というリスクもあります。
エアコンの有無に関わらず、常に子どもを車内に残して外に出るのは危険なのです。
意図的な車内放置をなくすには
まだまだ車内放置が危険であるという認識が浸透していません。
そのため、車内放置の経験のある人は世の中のドライバーの3割程度いると言われています。
まずは車内放置が本当に危険であるという認識を皆が持つことが重要です。
また、子どもが車内放置をされているのを発見したら必ず通報や救出をするようにしましょう。
少しの時間だから大丈夫だろうとか、すぐに戻るだろうなどと楽観視するのは危険です。
ほんの少しの放置と思っても、実は子どもを車内放置してパチンコに行っていて子どもが亡くなっているようなケースもあります。
必ず放置されている子どもを見つけたら声をかけることを徹底しましょう。